社会福祉法人 

慈徳会

心地よい「えぇ~」空間へ、

ようこそ

バレンタインデーの手作りおやつ

餅つき会を開催しました。(2024.12.27)

「よいしょ~、よいしょ~」昔ながらの杵と臼を使っての餅つきを行いました。
餅つき後は、つきたてのお餅を4種の味で楽しんで頂きました。

お月見会食

敬老祝い善

誕生日会食

敬老祝い善 おしながき

 

桃朋園に福祉車両がやってきました! 

 

令和5年度NHK歳末たすけあいに助成いただき、 トヨタ ルーミー ウェルキャブ 助手席リフトアップシート車が桃朋園にやってきました。 

利用者の皆さんからは、コンパクトな車両で「かわいい」、 リフトアップを見て「すごい」「動いた」など様々な感想を聴くことができました。 

現在、通院などに活用しており、安全で快適な移動ができています。 
ご寄付くださった皆さま方に厚くお礼申し上げます。 

ありがとうございました。 

暑い夏、流しそうめんで涼を・・・

令和6年度介護報酬改定に伴い、

各サービスのご利用料金表を更新致しました。

ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

七夕飾りを作りました。

皆さんの思いを聞いてみました。皆さんの思いが華やかな七夕飾りになりました。1つ1つの思いを形にできるように、頑張って行きます。

あじさい見学ツアーに、多気郡多気町丹生へ行ってきました。

 

天気も良く、そよ風ふく中、あじさい小道の散歩は気持ちよかったです。 

松阪市飯南町は新緑がキレイな季節を迎えました。

松阪市飯南町は緑が豊かな山間です。飯南町はお茶の名産地でもあり、4月~5月には茶畑がキレイな緑色に輝き始めます。
各地では、一番茶の茶摘みが始まり、同時に田植えも始まります。
道の駅「茶倉(ちゃくら)」からは、緑豊かな飯南町粥見地区を一望できます。えぇとこ(場所)飯南に、ぜひ訪れてみてはいかがですか?

小規模特別養護老人ホーム さくら橋

おかげさまで開所16年。ありがとうの気持ちを皆様に・・・

おかげさまで令和6年5月1日に開設16周年を迎えました。
 ささやかですが、お祝いの御膳を、ご用意させて頂きました。

おかげさまで令和6年5月1日に開設16周年を迎えました。
 
これもひとえに 皆様のご支援の賜物と感謝しております 
これを機にスタッフ一同 皆様により一層ご満足頂けますよう
真心をこめてサービス提供に努めていきますので、 
今後とも、小規模特別養護老人ホームさくら橋を、宜しくお願い致します。

 

おかげさまで令和6年5月1日に開設16周年を迎えました。

 

これもひとえに 皆様のご支援の賜物と感謝しております 
これを機にスタッフ一同 皆様により一層ご満足頂けますよう
真心をこめてサービス提供に努めていきますので、
今後とも、小規模特別養護老人ホームさくら橋を、宜しくお願い致します。 


 

おかげさまで令和6年5月1日に開設16周年を迎えました。

 

これもひとえに 皆様のご支援の賜物と感謝しております 
これを機にスタッフ一同 皆様により一層ご満足頂けますよう
真心をこめてサービス提供に努めていきますので、 
今後とも、小規模特別養護老人ホームさくら橋を、宜しくお願い致します。 


 

おかげさまで令和6年5月1日に開設16周年を迎えました。

 

これもひとえに 皆様のご支援の賜物と感謝しております 
これを機にスタッフ一同 皆様により一層ご満足頂けますよう
真心をこめてサービス提供に努めていきますので、
今後とも、小規模特別養護老人ホームさくら橋を、宜しくお願い致します。 


 

おかげさまで令和6年5月1日に開設16周年を迎えました。

 

これもひとえに 皆様のご支援の賜物と感謝しております 
これを機にスタッフ一同 皆様により一層ご満足頂けますよう
真心をこめてサービス提供に努めていきますので、
今後とも、小規模特別養護老人ホームさくら橋を、宜しくお願い致します。 


春の恒例行事、木の芽田楽

春に芽吹く、木の芽(山椒の葉)を使ったおやつ行事です。
あいにくの空模様でしたが、暖かな炭火の周りには、たくさんの笑顔があふれ、晴れやかなひと時を過ごしました。

雛飾りをしました

雛飾りの華やかさが、入所者皆さんの気分も明るくします。
さぁ、もうすぐ暖かい春がやってきます。
元気いっぱい、たくさんの春(笑顔)を集めました・・・

2024年

新年、明けましておめでとうございます

 日頃より弊法人施設サービスをご利用頂き、心より御礼申し上げます。皆様方のお力添えをもちまして、無事に新春を迎えることができました。誠にありがとうございます。

2024年がご入居者、ご利用者様、ご家族の皆様にとって、幸多い一年でありますことを心よりご祈念申し上げます。

本年もどうぞ、社会福祉法人慈徳会を宜しくお願いします。